おとぎぞうし

おとぎぞうし
おとぎぞうし【御伽草子】
室町時代から江戸初期にかけて成った三百余編の短編物語。 ほとんど作者未詳。 享保(1716-1736)頃, 大坂の書肆(シヨシ)渋川清右衛門が「御伽文庫」の名で二三編を刊行してから, この類の物語の総称となった。 恋愛物・稚児物・遁世物・立身出世物・本地物(ホンジモノ)・異類物など種類は多く, 教訓的・啓蒙的・空想的内容のものが多い。

Japanese explanatory dictionaries. 2013.

Игры ⚽ Поможем написать курсовую

Share the article and excerpts

Direct link
Do a right-click on the link above
and select “Copy Link”